キラ星応援コミュニティ部門 設定の趣旨(運営委員会より)

“世田谷でまちづくりの担い手を応援するコミュニティを作ろう”

キラ星応援コミュニティ部門は、設立から20年を数える世田谷まちづくりファンドが、そんな想いを持ってスタートする助成部門です。

キラ星応援コミュニティ部門のコンセプトは、次の2点に集約されます。

1点目は、「世田谷で、“キラっ”と光るまちづくりのグループを生み出すこと」。本部門では、世田谷のまちづくりの“シンボル”や“モデル”となり得るキラキラした人や組織を応援することを目指します。
市民の知恵と工夫に裏打ちされたまちづくりの活動は、どれも世田谷には欠かすことはできません。また市民によるまちづくりの活動は、一律に熟度を求めたり、相互に進化を競うものではありません。しかし、本部門では、あえて成長力ある助成先に対し集中的に支援を行うことで、モデルを創ることを目指します。その理由は、20年先の世田谷のまちづくりを考えた時に、まちづくりの担い手のすそ野を広げると共に、目標となる活動が存在することが必要だと考えたからです。

2点目は、「チャレンジャーを応援するコミュニティをつくること」。本部門では、世田谷という地域で、挑戦する人を応援するあたたかな場をつくることを目指します。さらにはその場がひとつのコミュニティ=まちづくりを応援する多様な人が集まる生態系として成長してゆくことを目指します。

本部門では、一人の想いからはじまったより良いまちを創るためのチャレンジが、周囲の共感を資源として成長してゆくこと、そしてそのプロセスを皆で共有することを重視します。“誰か”がやっている“他人事”、ではなく、“私”や“あなた”の挑戦を、“あなた”や“私”が支える関係性を作り出すこと。共感の高い取り組みには自然と資源が集まり、世田谷のこれからを作り出すエネルギーになること。その結果としてまた新たなチャレンジャーが生まれる土壌をつくってゆくこと。世田谷というまちに根付き、まちに育てられる関係性を紡ぐことを目指します。

世田谷まちづくりファンドの20年を超える歴史を大切にし、培った“市民の知恵”と“まちのネットワーク”という財産を活用しながら、これからの20年を共に歩むまちづくり団体の成長を応援する。誰かひとりが“スタープレーヤー”になるのではなく、ひとつのキラ星の輝きが、周囲の人や組織、活動を照らす光となり、他のまちづくり団体にとっても成長の機会となる。そのために必要な“人”と“資金”を提供する場がキラ星応援コミュニティ部門です。

キラ星になりたい皆さんも、キラ星を応援したい皆さんも。未来の世田谷のまちを育む新しいトライ、さあ、ご一緒してみませんか?

応募書類

応募の手引き、申請書は、以下よりダウンロードしてください。

応募の手引き(PDFファイル) 申請書(Wordファイル)

以下の三井住友信託銀行株式会社のページからもダウンロードできます。
募集案内一覧(奨学金・研究助成金等) | 三井住友信託銀行株式会社