応援コミュニティの概要

supportersnetwork

(1) キラ星サポーターズネットワーク(登録制)について

助成グループを支援する「メンター」について、区内外から幅広く協力を得ることを目的に、興味あれば誰でも登録可能な、応援コミュニティとなる「キラ星サポーターズネットワーク」を設置します。

キラ星サポーターズネットワークに登録した人(「サポートメンバー」)に対しては、助成グループの活動状況や進捗をSNSやウェブ、メール等で随時共有し、支援チームあるいは助成グループが求める場合において、事業へのアドバイスやサポートを適時行うものとします。

サポートメンバーに対しては、中間合同メンタリングやその他研修等(場合により開催予定)の開催情報を積極的に共有し、協力を行いやすい環境づくりを心がけます。

登録する(Google フォームが開きます)

(2) メンター及び支援チームについて

キラ星サポーターズネットワークの中から、当該年度の助成グループに対し、継続的に支援を行うメンターを選出し、メンターによる支援チームを構成します。

支援チームは複数名(概ね3名程度)で構成され、協力して助成先の支援にあたります。
また、運営チーム(以下に記述)や運営委員会とのコミュニケーションを図る目的から、1名のチームリーダーをおきます。

(3) キラ星応援コミュニティ部門運営チームについて

本部門を推進する運営チームを、運営委員の中からの有志数名に加えて、ボランティア数名(ファンドを市民側でサポートするグループ「まちづくり広場」の関係者を含む)により構成します。事務局は株式会社世田谷社に置きます。

運営チームは以下の役割を担います。助成に関する諸手続きや審査には関わりません。

  1. 本部門の広報に関する事項
  2. キラ星サポーターズネットワークの運営に関する事項(登録する人材への声かけや説明、助成期間中の進捗状況の共有支援)
  3. メンター及び支援チームに関する事項(支援チームのチーム編成、支援チーム間の情報共有の場づくり、助成決定後の研修開催等、助成先及びメンターのスキルアップに関する取り組み)